top of page
地蔵

日蓮宗 守栄山 善行寺

水子のご供養いたします

「善行寺」について

新潟県上越市の善行寺は天文6年(1537年)に結城(茨城県結城市)に結城政朝によって創建された日蓮宗のお寺です。

善行寺は「あじさい寺」として皆様に親しまれています。水子供養をはじめ 様々なご供養、ご祈祷をお受けしております。また少子高齢化や核家族化が叫ばれる現代のニーズに合わせた永代供養、永代納骨も行っております。 

当寺院ではご先祖様のご供養を願う方であれば宗旨宗派は問いませんので、まずはお気軽にお電話でご相談ください。

風車

水子供養

水子の魂は尊い命です。 胎児の冥福を祈る最良の方法は、忘れられがちな胎児のことを思い、手を合わせることです。 天国での子供の幸せな生活を祈ることで、親の不安が和らぎ、いつも温かく優しく見守ってくれるようになります。 先祖を供養するのと同じように、かつて生まれた水子を供養してほしいと思います。 なお、葬儀を行う際にお客様の連絡先をお伺いすることは一切ございません。私たちはあなたの秘密を厳重に取り扱います。

納骨

永代供養・永代納骨

「お墓を建てても 管理してくれる後継者はいない」「墓を建てる土地もない」など善行寺では永代供養を実施させていただいております。遺骨は個別の骨壷に保管し、一定期間は散骨は行いません。当寺の使命は、時代のニーズに合った新しい形の慰霊を創造することです。永代供養・観音納骨堂は永代にわたって供養できる場所です。また、当寺では宗教や宗派を問わず、ご先祖様の供養を希望される方を歓迎しておりますのでお気軽にお問合せください。

ご祈祷

ご供養・ご祈祷

善行寺では、檀家の皆様だけでなく、宗派を問わず多くのご供養・ご祈祷を行っています。水子供養・ペット供養・星祭・屋払い・除厄得幸・交通安全・商売繁盛・家内安全・身体健全・当病平癒・合格成就・発育増進・良縁成就・子宝成就・安楽産福子等々、様々なご供養・ご祈祷に対応しております。時代のニーズに合わせた宗教・宗派を問わないご供養を、おこなっておりますのでお気軽にご相談ください。

善行寺

当山の水子供養のご案内

当山では檀家の皆様の供養とともに、宗派を問わず多くの供養・ご祈祷をさせていただいており、水子供養も行っております。水子の魂は大切なひとつの命です。 水子の冥福を祈る為に、とかく忘れがちな子を想い、手を合わすことが一番の供養となります。 その子が天国で楽しく過ごせるように祈って上げる事によリ、親の心の苦悩は取り除かれ、どんな時でもあなたを温かく優しく見守ってくれます。 私達が先祖の供養をする事と同じく、一度は生を受けた水子の供養をしていただきたいと思います。 尚、供養を行うときには連絡先はお聞きしません。秘密を厳守させていただきます。 宗旨、宗派は問いません。

水子供養のご予約と当日の流れ

線香

Step1.ご予約

水子供養は事前にご連絡いただき、ご予約いただいております。 予約なしで来られると、月参りや、法事などのため不在にしていることもございます。 まずはお電話にて訪問の日時を決めていただきます。

TEL:025-523-2073

水子供養

Step2.ご供養

ご供養当日は位牌代わりのお人形を置き、読経をし、ご供養をいたします。供養料は15,000円(永代供養)となります。内容は当日の供養料、毎日の朝晩のご供養、毎月のご供養となります。※料金は税込みです

当山では、少しでも皆様のお役に立ち、真の供養を奉公し、心の安らぎと水子の成仏を願って「水子大観音像」が建立されています。 あなたの志す水子の霊を水子堂に安置し、毎日御回向致します。いつでもお詣りください。

紫陽花

月例供養・お施餓鬼法要

毎月19日、「月例水子供養」として午後2時より30分間程度、読経供養いたします。場所は水子堂です。当寺でご供養された方はもちろんですが、それ以外の一般の方もご参加いただけます。 ぜひ一緒にお経を読むことで供養の気持ちを表してください。

また、毎年8月19日の午後2時よりお盆のお施餓鬼を行います。水子以外にもご先祖やペットの法要(塔婆供養)と共に行い、10名近くの僧侶をお願いし、先祖及び供養としては大変に貴重な供養とされています。供養料は塔婆代込みで1霊ごとに3,000円(税込)でお受けしています。事前の受付もしております。

紅葉

よくある質問

下記に当寺にお問合せの多いご質問をまとめました。お問合せされる前に一度ご利用ください。

Q1.

供養の際はどのような服装で行けばいいでしょうか

法事ごとですので出来るだけ清楚な服装でお参りください。 喪服でなくとも構いません。

Q2.

家族や周りの人に知られたくありません。どうすればいいでしょうか

供養を行う時には連絡先はお聞きしません。秘密を厳守いたします。

Q3.

水子供養の時に何か持っていかなければいけないものはありますか?

ご自分の数珠をお持ちであれば、ご持参ください。またお気持ちでお菓子やお花のお供えをお持ち頂いても結構です。

Q4.

水子供養は当日予約なしでもして頂けるのでしょうか?

月参り、葬儀などのため不在にすることも多くあります。そのため、水子供養をご希望の方は事前にお電話の上日時をご予約いただいてからお越しください。

Q5.

水子供養をした後、家ではどのようにしたらいいでしょうか?

供養をしたからそれで終わりではなく、常にお子様のご冥福を祈る気持ちをお持ち頂き、合掌を心掛けてください。

​寺院情報

お車でのアクセス

信越自動車道「高田南IC」より3km

​上越・北陸自動車道「上越IC」より5.5km

バスでのアクセス

駅前停留所から 徒歩約5分

電車でのアクセス

妙高はねうまライン「高田駅」より徒歩5分

bottom of page